GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの違いとは? 連携方法も解説!
Warning: Undefined variable $kanren in /home/zeizei/zei777.com/public_html/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578
GoogleサーチコンソールとGoogle Analyticsは、どちらもサイト運営に欠かせないツールです。
そのため、導入しようか考えている方も多いでしょう。
ただ、
と考える方も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では以下のことについて解説します。
- GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの概要
- 2つのツールの違い
- 連携方法
この記事を読めば、GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの違いがわかります。ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの概要!
Webサイトを運営する際に利用したいのがGoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスです。まずは、それぞれどのような目的でどのような機能があるのか解説します。
GoogleサーチコンソールとはWebサイトのアクセス前の情報がわかる
Googleサーチコンソールは、Webサイトのアクセス前の情報を解析するためのツールで、Googleアカウントさえあれば誰でも利用できます。
Googleサーチコンソールを使えば、以下のような情報を確認できます。
- 検索キーワードについての情報
- ページがインデックスされているか
- セキュリティやペナルティの問題
- どのサイトからリンクされているか
それぞれの内容について詳しく解説します。
1.検索キーワードについての情報
まず、Googleサーチコンソールでは「検索されたキーワード」「表示回数」「クリック数やクリック率」「平均掲載順位」などがわかります。検索されたキーワード | 検索エンジンで検索したキーワード |
---|---|
表示回数 | キーワードで検索された際にあなたのWebサイトが表示された回数 |
クリック数 | キーワードで検索された際にあなたのWebサイトがクリックされた数 |
クリック率 | 表示回数のうちクリックされた割合 |
平均掲載順位 | キーワードの検索結果に表示される順位 |
ユーザーの多くは、検索エンジンからキーワードで検索してWebサイトに訪れるケースがほとんどです。キーワードというのは「神奈川 ランチ」「横浜市 ラーメン」など。
例えば、神奈川県にある飲食店のサイトであれば、これらのキーワードで検索したユーザーが、検索結果からあなたのWebサイトを見つけて訪問する流れです。
そしてキーワードを見ることで、ユーザーがどのような目的であなたのサイトを訪れたのかわかります。
たとえば「横浜 ランチ 美味しい」であれば、ジャンルを絞らずに横浜で美味しいお店を探しているユーザーであることがわかるでしょう。他方「横浜 ラーメン 安い」で検索したユーザーは、横浜にある安いラーメン屋を探していることがわかります。
2.ページがインデックスされているか
Webサイトのコンテンツを更新しただけでは、Googleの検索結果に自動で反映されないので注意してください。更新した内容が検索結果に反映されるためには、Googleからインデックスされる、言い換えるとGoogleからあなたのサイトが認識される必要があります。
3.セキュリティやペナルティの問題
Googleサーチコンソールを使えば、Webサイトがウィルスに感染していないか、Googleからペナルティを受けていないかなどを確認できます。これらの問題を放置し続けた場合、検索結果にあなたのWebサイトが表示されなくなってしまうでしょう。
つまり、Webサイトを訪れるユーザーが激減するので、売上にも大きな影響があるのです。
4.どのサイトからリンクされているか
Googleサーチコンソールでは、被リンクや内部リンクの数やどのサイトからリンクを受けているかを確認できます。
他のサイトからリンクをもらうサイトは、Googleからも高く評価されるので、検索順位も高くなりやすいでしょう。
Googleアナリティクスはサイトに訪問したユーザーの行動がわかる
GoogleアナリティクスとはGoogleが提供するアクセス解析ツールで、サイトを訪問したユーザーの行動がわかります。たとえば、以下のような情報です。
- サイトを訪問したユーザー数
- ユーザーがどこから来たのか
- パソコン・スマホのどちらでアクセスしているのか
- 目的通りの行動をしてくれたか
例えば、ユーザーが検索エンジン、SNS、広告のどこから流入しているのか調べた結果、検索エンジンからの流入数が少なく、SNSからの流入数が多いと仮定します。
この場合に取れる手段は主に2つ。
- 検索エンジンからの流入を増やすためにコンテンツを充実させる
- 流入数の多いSNSをさらに強化する
このような手段を考えられるのも、自社サイトの流入元がわかっているからです。
もし、どの場所からの流入数が多いかわからなければ、サイト内のコンテンツを充実させればよいのか、SNSでの発信を強化すればよいのかわからないでしょう。
また、Webサイトを訪問したユーザーがどのページをどのくらいの時間閲覧したのか、問い合わせやメールマガジンの登録などの行動をしたのかも確認できます。
Googleアナリティクスができること5つ&有料版との機能面での違いとは?
GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの違い
GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの違いがわからない方も多いでしょう。そこで両者の違いについて解説します。
- 分析する情報が違う
- 施策が違う
順番に見ていきましょう。
1.分析できる情報が違う
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールでは、分析できる情報が異なります。
Googleアナリティクスは、ユーザーがページを訪問してからサイトを離脱するまでにどのような行動を取ったのかがわかります。加えて、Google以外から流入してきた全ユーザーの情報も確認できるのです。
一方で、Googleサーチコンソールは、あなたのWebサイトがGoogleの検索エンジンからどう評価されているのか、異常などがないのかわかるツールです。したがって、ユーザーがサイトに訪問する前の情報を分析できます。
Googleアナリティクス |
|
Googleサーチコンソール |
|
2.できる施策が違う
2つ目の違いはできる施策です。Googleアナリティクスは、訪問してきたユーザーの行動を分析できます。したがって、ユーザーがどのページに興味があるのか、どこから流入してきているのか知りたい場合に使います。
一方、Googleサーチコンソールでは、Webサイトの管理や監視ができます。問題が見つかったら、状況に応じて、クローラーの巡回を行ったり、問題を解決したりしましょう。
GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスを連携させる方法
GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスは単体で使うのではなく連携させると便利です。連携させると、GoogleアナリティクスからもWebサイトにアクセスしたユーザーが利用しているデバイスや検索したキーワードなどの情報を確認できるようになります。
連携方法は以下の通りです。
- 集客⇒Search Console⇒検索クエリの順番
- Search Consoleのデータ共有を設定をクリック
- プロパティ設定からSearch Consoleを調整をクリック
- Search Consoleのサイトにある追加をクリック
- Googleアナリティクスと連携したいサイトを選択
- 関連付けの詳細をクリックすれば完了
まず、Googleアナリティクスにアクセスしてください。左側にある集客を選択したらSearch Console、検索クエリの順番で選んでください。
そして、Search Consoleのデータ共有を設定をクリックしましょう。
次に、プロパティ設定からSearch Consoleを調整を選びます。
Search Consoleのサイトに記載されている「追加」をクリックしてください。
新しいサイトを選択の部分に連携したいサイトを選んで、下に表示されている関連付けの詳細をクリックすれば、連携が完了します。
まとめ:GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスは併用しよう!
GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスはどちらもWebサイトの運営に欠かせないツールです。
Googleサーチコンソールは、あなたのWebサイトに来たユーザーがどのようなキーワードで検索しているのか、Webサイトに異常がないかなどがわかります。
Googleアナリティクスは、訪問したユーザーのサイト内での行動がわかります。
どちらも便利なツールなので、GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスは、併用して使いましょう。