一般社団法人を選ぶメリットは?個人事業主 株式会社 NPO法人と比較つき
こんにちは。
税理士のよしむら ともこです。
株式会社、一般社団法人、NPOなど
色々な形があるけど、その中で一般社団法人を選ぶメリットは何?
今日は、
一般社団法人と株式会社
一般社団法人とNPO法人
を比べた場合のメリットをみてみましょう!!
目次:気になるところだけ読む
一般社団法人の株式会社との違いは?一般社団法人を選ぶメリット
【株式会社より一般社団法人を選ぶメリット】
・設立手続きが手軽
・設立費用が株式会社より低い
・非営利性のイメージが高い
一般社団法人の設立は、設立のコストも比較的安く、
たとえば、登録免許税が株式会社だと15万円
一般社団法人だと6万円となっています。
手続きや運営も簡単なので人気です!!
株式会社や合同会社よりも営利性が低くみえるので、
認定資格ビジネスや協会ビジネスによくつかわれます。
一般社団法人のNPO法人との違いは?比較した場合の一般社団法人を選ぶメリット
【NPO法人より一般社団法人を選ぶメリット】
・設立手続きが手軽(提出書類が少ない)
・設立手続きが手軽(2人からはじめられる
・非営利性のイメージはNPO法人の方が高い
一般社団法人の方が設立の手続きが簡単!!
一般社団法人とNPO法人を比べた場合の一般社団法人のメリットは、
一般社団法人の方が設立の手続きが楽!!ということです。
NPO法人とは、非営利の組織としての法人です。
非営利だと儲かっても、利益を分配できません。
NPO法人は、
- 設立に10人以上必要
- 設立時に、認証を受けることが必要
- 設立後も、事業報告書等の運営内容についての報告の提出が必要
など結構要件が厳しいです!!
一般社団法人よりNPO法人の方が、公益性のイメージが強い
ただし、NPO法人の方が一般社団法人に比べて、
「公益性」は非常に高いです。
NPO法人は、どうしてもNPO法人がいい!!という方が選ぶのがいいと思います。
まとめ:一般社団法人の設立と税金について
今日は、一般社団法人を選ぶメリットは?株式会社 NPO法人と比較してみました。
一般社団法人にするわ!!と決めた方は、
非営利にするのか 営利にするのか決める
必要があるので、↓↓↓こちらの記事へ!!
=================================
知らないと損する経理と税金の話』メルマガ登録お願いします!!!
起業初心者から法人まで、経営のお金で損しない!
かゆいところに手が届くような情報をお届けします。
=================================