講座依頼、取材依頼、執筆依頼、お気軽にお声がけください。

中小企業倒産防止共済ってなに?節税になる?ならない?

 
倒産防止共済

この記事を書いている人 - WRITER -

こんにちは。

税理士のよしむらともこです。  

 

最近は、4月から通う保育園探しに奔走中です・・・引っ越すので転園になるので。

上の子は、女の子で、結構敏感なところもあるので、新しい保育園で寂しい思いやついていけないという思いをさせたくないな~と。

4歳児の万能感ってホントに大切だと思うので、変に損なわせることのないように、たまには (笑)ママも頑張らなきゃと子供にあいそうな保育園を探し中です。

 

さて、今日は法人の節税の話です。

(※個人事業主にもこの制度はありますが、私は法人で利用することをオススメしていますので、今回は、法人限定で書かせて頂きます。)

 

中小企業倒産防止共済ってなに?

 

『中小企業倒産防止共済』は、国(中小企業庁)が運営する共済制度です。

『経営セーフティー共済』とも呼びますが、国が『連鎖倒産を防ぐために設けた制度」です。

 

 

取引先企業が倒産した場合、積み立てた掛金総額の10倍の範囲内(最高8,000万円)で回収困難な売掛債権等の額以内の共済金の「貸付け」が受けられる中小企業倒産防止共済法(昭和52年法律第84号)に基づいた共済制度です。

※FAQ「中小企業倒産防止共済制度について」より引用

 

この制度が何がオススメかというと、取引先が倒産した場合に貸付がうけられるだけでなく、節税対策に使えるのがオススメなのです。

 

 

①掛金を、全額法人の費用にできる!!

②40ヵ月以上納めていると、解約してしまった場合でも掛金が100%戻ってくる

 

 

 

掛金は最大800万円まで積みたてることができるので、掛金を費用にしながら、お金をしっかりとのこすことができるというオトクなものです。

※解約するときに課税されるじゃないか!!と思ってる方は、もうちょっと下まで読んでください。

 

『中小企業倒産防止共済』の掛け金はいくらから?

 

掛金の月額は?

 

掛金は月5,000円~200,000円までの範囲内(5,000円刻み)で自由に選ぶことができます。

 

ちなみに、ここがポイントなのですが、前納が可能です。

前納も可能ということは、最大で今期の分を1年間に20万×12か月=240万円 翌期の分を前納で20万×12か月=240万円 合計480万円を費用に計上することができます!!

掛金を費用にするには、法人税の申告書に一定の書類の添付が必要です。

前納の具体例

 

前納の節税効果のわかる具体例です。

※中小企業を前提に書いています。

 

A社は、決算の二か月前に1,500万円の利益ができる見込みとなりました。

利益が1,000万円の場合、法人税額は1,200,000円+464,000円=1,664,000円 課税されます。

(※800万円を超える部分に対して高い法人税率(15% →23.2%)が税金が課税されてしまっています。)

 

 

 

ここで、『前納』をすることにします。

決算月の1ヶ月前までに、手続きをすれば最大で240万円を全額損金算入できます。

※決算日ぎりぎりすぎると手続きが間に合わないので、早めに手続きしましょう。

 

 

そうすると・・・

 

 

 

利益1,000万円-前納掛金240万円=利益760万円となるので、

 

結果として、

 

利益1,000万円→利益760万円に圧縮でき、法人税は1,664,000円→1,140,000円に524,000円 納税額は減ります。

 

 

どこで加入すればいいの?

 

 

加入の申し込みの手続きは、最寄りの商工会、商工会議所又は金融機関等で行ってください。

加入の際の必要書類等も窓口に行く前にご確認ください。

個人事業から法人成した場合に必要となる書類など、人によって追加となる書類もあるので、しっかりと確認しましょう。

 

 

節税になるって売り文句だけど、結局課税されるから意味ないってきくけど・・・

 

考え方次第だと思います!!曖昧な答えになってしまいますが。

 

解約手当金は、解約時には、課税されます。

ですので、よく行うのは、退職のタイミングとあわせて、解約をして、収入で『解約手当金』が計上されますが、

費用として『退職金』を計上して、利益を調整するという方法がとられます。

 

たしかに、無計画に解約すると、節税のために加入したのに、意味がないということになります!!

 

でも、解約まで時間をかけて、しっかりと出口戦略(解約時の)を練れば節税にはつながると思いますし、

節税以外にも毎月、自動的に強制的にお金をよけてプールできるという良さがあります。

ですので、私は結局課税されるから意味がないとは考えてはいないですし、上手に使えば効果は充分にあると思います。

 

それでは。

 

=================================

無料動画プログラムのご登録をお願いします!!

個人起業家が経営のステージをあげるには、お金をしっかりと残していくことが必須です。
3つの動画でわかりやすく解説してます。無料なので、是非ご登録ください!!

3つの動画の後は、個人起業家に役立つ経理や税金の情報を週1で配信しています。

=================================

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© 税理士よしむらともこ/起業/副業/兼業の専門家 , 2019 All Rights Reserved.