講座依頼、取材依頼、執筆依頼、お気軽にお声がけください。

【難易度つき】副業に役立つおすすめの資格9選を業種別に紹介!

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Warning: Undefined variable $kanren in /home/zeizei/zei777.com/public_html/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578
副業を始めたいけど、何か資格を取ったほうがいいのかな?おすすめはありますか?
副業を始めるのに必須の資格はありませんが、持っておくと役立つ資格はいろいろありますよ!

副業に役立つ資格の取得を考えているあなた!やみくもに受験して「資格コレクター」にならないよう注意しましょう。何のために資格が必要なのか、目的を考えたうえで本当に必要な資格だけを狙い撃ちしなければ非効率です!

 

のちほど「副業に役立つおすすめの資格9選」も紹介するので、まずは資格取得の目的について考えてみましょう。

副業のための資格は目的を考えて取得しよう!

副業のための資格は、おもに次の2つの目的で取得するケースが多いかと思います。

  • 目的1.専門知識を身に付けるため
  • 目的2.第三者へのアピールのため

自分の場合はどちらに当てはまるのか、考えながら読み進めてみてください。

目的1.専門知識を身に付けるため

専門知識を身に付けたいから

と資格取得を目指そうと考えているあなたは、間違いなく前向きで真面目な方だと思います。でも、もちろん間違いではないのですが、資格取得以外にも専門知識を身に付ける方法はいろいろあることを忘れないでくださいね!

<資格取得以外に専門知識を身に付ける方法の例>

  • 書籍で学ぶ
  • 講座やセミナーを受講する
  • スクールに通う
  • 実務を通して身に付ける

どのような副業をするかにもよりますが、場合によっては資格取得よりも効率よく、費用をかけずに専門知識を身に付けられる方法があるかもしれません。

 

また試験勉強するうちに資格取得が目的になってしまい、専門知識の定着よりも点数取りに夢中になってしまうリスクもあります。

資格取得で専門知識を身に付けたい方は、途中で目的を見失わないよう注意しましょう。

目的2.第三者へのアピールのため

資格を持っていることで

知識やスキルの証明となり、第三者へのアピールになる

と考える方もいるかもしれません。たしかに技術職や専門職として副業に取り組む場合、客観的なアピール材料は不可欠です。保有資格が決め手となり、仕事に結び付くこともあるでしょう。

 

ただ「資格ならなんでもよい」わけではないはずです。

 

仕事を依頼する側がその資格を認知していて「知識やスキルの証明として信頼できる」と判断しなければ、アピールの効果は半減します。

 

第三者へのアピール目的で資格取得したい方は、自分がやろうとしている副業をすでに実践している人がどのような資格を取っているか、クライアントの求人ではどのような資格保有者が求められているかを調査したうえで、受験する資格を選びましょう!

【業種別・難易度つき】副業に役立つおすすめの資格9選

手っ取り早く、副業に役立つおすすめの資格も教えてほしいな…(笑)
もちろんです!副業に役立つおすすめ資格9選を業種別に紹介していきますね!

業種は副業として人気のある相談業・オンライン秘書・Webライターの3つを選定しました。それぞれ資格取得の難易度も載せているので、参考にしてみてください!

※合格率は2021年12月時点で最新の情報を反映しています。

1.相談業におすすめの資格3選

相談業におすすめの資格は次の3つです。

資格名 難易度(★が多いほど易しい) 公式サイト
ファイナンシャル・プランナー(FP)3級 ★★★★★
(合格率 学科:84.69%/実技80.5%※日本FP協会)

日本FP協会:https://www.jafp.or.jp/

きんざい:https://www.kinzai.or.jp/fp

キャリアコンサルタント ★★★
(合格率54.6%※JCDA)
3年以上の実務経験または講習課程の修了が必要

JCDA:https://www.jcda-careerex.org/

CCC:https://www.career-shiken.org/

終活ガイド 2級 ★★★★★
(講座受講後のテストで10問中6問正解で合格)
終活協議会:https://kamurogi.net/

ファイナンシャル・プランナー(FP)3級

「ファイナンシャル・プランナー」の仕事は、資産形成や社会保障、税金などお金に関する知識をもとに、よりよいライフプランを叶えるためのアドバイスをすることです。

 

資格としてはFP技能士1級・2級・3級、CFP、AFPがありますが、FP技能士3級は最も難易度の低めの入門資格です。

ライフプランナーなどお金やくらしにまつわる相談事業を考えている方は、まずはFP技能士3級取得から始めてみましょう。

キャリアコンサルタント

「キャリアコンサルタント」は、キャリア形成に関するカウンセリングがおもな仕事です。

 

日本キャリア開発協会(JCDA)とキャリアコンサルティング協議会(CCC)の2つが資格試験を実施しており、人材派遣会社や企業の人事担当者などが取得するケースが多いですが、なんといっても国家資格なので副業に活かすことも十分可能です。

副業として就職・転職コンサル事業を考えている方は、ぜひ検討してみてください。

終活ガイド 2級

「終活ガイド」は、その人らしく、よりよい人生の終わり方を目指して医療・介護・保険・相続・葬儀・お墓といった終活全般のサポートを行うのが仕事です。これから高齢化が進めば、終活サポート事業の需要はますます高まっていくでしょう。

終活ガイド2級は取得難易度こそ低いのですが、終活相談業に必要な幅広い知識を身に付けられるため非常に有用な資格といえます。

2.オンライン秘書におすすめの資格3選

近ごろ在宅ワークとして人気が高まりつつある「オンライン秘書」は、主婦・主夫の方など、日中に業務時間を取れる方の副業としておすすめです。

 

初めてオンライン秘書に挑戦する方は、以下の3つの資格を検討してみてはいかがでしょうか。

資格名 難易度(★が多いほど易しい) 公式サイト
オンライン秘書資格検定 ★★★★★
(50問中40問正解で合格)
Smart資格:https://online-secretary.studio.site/
日商簿記検定 初級 ★★★★
(合格率63.1%)
日本商工会議所:https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) ★★★★ オデッセイ:https://mos.odyssey-com.co.jp/about/

オンライン秘書資格検定

「オンライン秘書資格検定」は、オンライン秘書業務に特化した試験です。秘書の心得から一般的なビジネスマナー、経理業務や文書作成、スケジュール管理、Zoomの使い方など、オンライン秘書に必要な一通りの知識を身に付けられます。

 

この資格を持っていれば「最低限必要なオンライン秘書の知識は持っている」というアピールになるので、特に秘書や事務などの経験がない方は仕事の獲得に役立てられるでしょう。

日商簿記検定 初級

記帳代行業務の請負を考えている方は日商簿記検定がおすすめです。

 

実務をこなすには簿記3級以上を取得するのが理想ですが、まったく知識のない方は難易度の低い初級から始めるのがおすすめです。初級でも簿記の入門知識は身に付けられます。

マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

オンライン秘書業務の定番であるスケジュール管理や資料・文書・見積作成の際に重宝するのがWordやExcelなどのオフィスソフトです。

 

すでにオフィスソフトを使い慣れている方は改めて資格を取得する必要はありませんが、そうでない方はMOS取得を目指すことで自信がつきますし、仕事獲得のためのアピール材料にもできます。

3.Webライターにおすすめの資格3選

「Webライター」は在宅で隙間時間にできる副業として、人気の高い仕事です。

 

誰でも始めやすいものの収入を伸ばすにはそれなりの知識やスキルが必要なため、資格取得が好条件の案件獲得につながる可能性は大いにあります。

 

Webライターにおすすめの資格は次の3つです。

資格名 難易度(★が多いほど易しい) 公式サイト
Webライティング能力検定 ★★★★
(88点中53点以上で資格認定)
JWWA:https://xn--web-pi4be7e0holjd5279abzjl89cqqd.com/contents/kentei/
SEO検定 1級 ★★★★★
(合格率81%)
全日本SEO協会:https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
薬事法管理者 ★★★ 薬事法有識者会議 eラーニング講座:https://www.yakujihou.net/

Webライティング能力検定

「Webライティング能力検定」は日本WEBライティング協会(JWWA)の認定資格で、Webライターに必要な情報やノウハウが身に付いていることを証明するものです。試験の点数によって1級・2級・3級に認定される方式で、88点中53点以上を取れれば資格認定されます。

 

最も上級の1級に関しては88点中80点以上という高得点が必要で、認定率はなんと25~30%程度。

これからWebライターを始める方は、腕試しもかねて受験してみてはいかがでしょうか。

SEO検定

SEOとはGoogleやYahoo!などの検索エンジンの上位表示を目指し、Webサイトを最適化することをいいます。SEO検定はそんなSEO実務を学べる資格です。

 

Webライターの案件は基本的なSEO知識を必要とするものも多いため、SEO検定の資格を持っていれば仕事の獲得に役立つでしょう。1級でも直近の合格率は81%と決して難しい試験ではないので、ぜひチャレンジしてみてください!

薬事法管理者

化粧品や健康食品などのWebライティングを請け負いたいなら、「薬事法管理者」の資格を取っておくと重宝しますよ!

最近ではWebコンテンツや広告の薬事チェックが厳しくなっており、薬機法(旧薬事法)の規制を守った適切なライティングが求められているからです。

 

資格取得の難易度は「やや難しい」とも言われていますが、製品を使う消費者の安全を守るため、そして自分とクライアントの名誉を守るために取得する価値のある資格といえます。

まとめ:副業の方向性を決めてから資格取得を目指そう

副業のために資格取得を考えている方は、まずは副業の方向性を決めてください。

 

そのうえで資格取得の目的は「専門知識の習得」なのか「第三者へのアピール」なのか明確にし、受験する資格を決めましょう。

今後需要が高まりそうな事業として、私個人としては「終活ガイド」に注目しています!取得難易度も易しめなので、まだ副業の方向性が固まっていない方は検討してみてはいかがでしょうか?私も今後のビジネスの展開に備えて、取得しようと考えています。

終活ガイドの仕事については、以下の記事で詳しく解説しています。興味のある方は読んでみてくださいね!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© 税理士よしむらともこ/起業/副業/兼業の専門家 , 2021 All Rights Reserved.