【屋号の作り方・付け方のポイントまとめ】メリットや注意点も紹介
これから個人事業主やフリーランスを目指そうとしている人の中で、
と悩んでいる人はいませんか?
起業する際に、信用度を上げるために屋号を付けたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
ただし、印象の残りやすい屋号を付けなくてはビジネスチャンスを逃すきっかけになりかねないので、注意点に気をつけながら作るのがおすすめです。
そこで本記事では、以下のことについてまとめています。
- 屋号の作り方や付け方のポイント
- 屋号を付けるメリット
- 作る際の注意点
ぜひ参考にしてみてくださいね!
屋号とは?
屋号とは
法人でいうところの「会社名」に該当し、個人事業主やフリーランスが使用する商業上の名前を意味します。
国税庁は屋号の意味合いについて、以下のようにまとめています。
屋号又は雅号とは、個人事業者の方が使用する商業上の名のことです。
よって、個人事業者の方においては、商店名等を入力してください。雅号とは、著述家、画家、書家、芸能関係者などが本名以外につける別名のことです。
開業届を提出する際には「屋号」を書く項目があり、記載をすることで屋号は簡単に作れます。
また、屋号とは事業をする人は必ず付けなくてはいけないという義務はなく、個人事業主の中には屋号を付けずに経営を進めている人も少なくありません。
という方よりも、事業の名前なのだからとこだわる方の方がうまくいく確率が高いな~と感じます。
屋号を持つだけで取引先から信用されるというメリットもあるので、付けておいた方が良いでしょう。
屋号の作り方
屋号の作り方はシンプルで、開業届に書かれている『屋号』の欄に名前を付けることで作れます。
ただし、起業当初はすぐに屋号が思いつかないことも多いので、開業届を出す際には空欄にして提出する人も少なくありません。
屋号の付け方におけるポイント
次に、屋号を付ける際のポイントについてまとめていきます。主なポイントは以下の通りです。
- 自分の事業に関係性のある名前を選ぶ
- 覚えられやすい名前を選ぶ
- マイナスイメージのある名前を選ばない
それぞれ詳しく解説していきます。
自分の事業に関係性のある名前を選ぶ
屋号を付けていく際には、自分の事業に紐付けて名前を決めるのがおすすめです。
屋号は取引先にも見せることもありますが、一目で「どんな事業を手がけているか?」を伝えられるというメリットがあります。逆に事業とは関係ない名前を屋号としてしまうと、1から事業内容を説明したり屋号の由縁などを語る場面も出てくるかもしれません。
起業すると、さまざまなビジネスチャンスが訪れるので、自分の事業に近しい屋号を付けることをまず考えてみると良いかもしれません
覚えられやすい名前を選ぶ
屋号を付けるのであれば、覚えられやすい名前を選ぶようにしましょう。
「呼びやすい」「シンプル」「インパクトがある」屋号ほど、取引先や顧客に覚えてもらいやすくなるので、ビジネスチャンスに繋がります。
逆に「語呂が悪い」「名前が長い」などの屋号にしてしまうと、顧客に覚えてもらえずにビジネスが失敗してしまうことも少なくありません。
マイナスイメージのある言葉を選ばない
屋号を付ける際には、マイナスイメージのある言葉は選ばないようにしましょう。
新しいビジネスを始めていくのであれば、前向きなイメージを与えた方が好印象なのは間違いありません。
「面白そう」「ウケを狙おう」と考えて屋号を付ける人もいますが、下品な言葉を使ってしまうとマイナスなイメージを連想させてしまいます。
あくまで屋号とは、会社の名前であり、いわば『会社の顔』です。
そのため、できる限りポジティブな印象を与えられる屋号にしていきましょう。
屋号のメリット・デメリット
次に屋号のメリット・デメリットについて見ていきましょう。
事業を立ち上げるのであれば屋号はメリットばかりですが、デメリットも存在します。
屋号のメリット
屋号を付けるメリットは、以下の通りです。
- 事業用の銀行口座が作れる
- 取引先・社会から信用度が高くなる
- 自分自身・事業内容を覚えてもらいやすくなる
さらに、屋号を付けると取引先や社会からの信用度が高くなるので、ビジネスチャンスが自然と増えていくでしょう。事業内容を元に屋号を付けた場合、自分自身のことを覚えてもらいやすくなるというメリットもあります。
屋号のデメリット
屋号を付けるデメリットは以下の通りです。
- 仕事の幅が狭まる可能性もある
- 屋号を決めるのに時間を取られることがある
自身の事業内容に合わせて屋号を決めることが多いので、仕事の幅が狭まってしまう可能性もあります。
ただし、屋号は先述したように確定申告の際に付けることもでき、途中で変更することも可能です。
屋号を作る際の注意点
最後に、屋号を作る際の注意点についてまとめていきます。
注意点をまとめると、以下の通りです。
- すでにある屋号は極力使用しない
- 付けてはいけない屋号がある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
すでに存在する屋号は極力使用しない
屋号を作る際には、すでに存在する屋号を使用することもありますが、極力使用しないようにしましょう。
例えば、すでにある屋号で事業を立ち上げた場合、ホームページの名前やドメイン名が被るというリスクがあります。
そうなると、ホームページに訪れた顧客や取引先が勘違いをしてしまう恐れがあるのです。
付けてはいけない屋号がある
屋号は自由に名前を付けれますが、中には付けてはいけない屋号も含まれます。
例を挙げると、以下の通りです。
- 〇〇株式会社
- 〇〇有限会社
- 〇〇法人
屋号とは、個人事業主やフリーランスが付けるもので、法人に付ける名称は使用できません。
まとめ
ここまで屋号の作り方や付け方のポイント、メリットや注意点についてまとめてきました。
子供に名前をつけるとき、真剣に、真剣に考えますよね。その子がいい人生を送れますように、幸せになりますようにって。事業もご自身の子供のようなものです!
しっかりと想いを込めて、ビジネスチャンスは広がっていきますように!!いい屋号をつけましょう。
それでは。