家賃支援給付金 申請書類は?申請の仕方は?



今日は、家賃支援給付金について、詳しく解説しますね。
持続化給付金の申請もまだな方はこちらから
超簡単まとめ!!持続化給付金 Q&A いくらもらえる?開業したばかりの人は?副業の人は?
目次:気になるところだけ読む
家賃支援給付金って何?内容は?
家賃支援給付金はいつから申請開始?いつまで申請できる?
2020年7月14日が申請のスタートで、
2021年1月25日が申請の期限です。
家賃支援給付金の対象となるのは?
①資本金10億円未満の中小企業、小規模事業者、個人事業主
②5月~12月の売上高について、1か月で前年同月比▲50%以上
または
連続する3カ月の合計で前年同月比▲30%以上
③自らの事業のために占有する土地・建物の賃料の支払い
→自己所有の土地建物については、除外されます。
→賃貸で自宅兼家賃の方は、対象となります。
→駐車場や資材置き場等として事業用で使っている土地の賃料も対象となります。
※中小企業庁の家賃支援給付金に関するお知らせより一部引用
家賃支援給付金 給付額はいくら?
法人が最大600万円 個人事業主が最大 300万円 一括支給 です!!
ただし、
最大600万というのは、
法人でもともと家賃がかなり高い方の場合です。
給付額を実際に試算してみると、
300万円や600万円には遠い数字になることが多いです。
家賃支援給付金の計算方法は?計算例あり
支給額の計算は、支払賃料の月額によって異なります。
申請の直近に支払った月額賃料をベースに、支給額の計算方法が決められています。

法人で月額賃料75万以下
・・・・賃料×2/3の6カ月分
個人事業主で月額賃料が37万5千円以下
・・・・賃料×2/3の6カ月分
例えば、月額賃料が30万円の場合、30万円×2/3×6=120万円が支給される金額です!!

法人で月額賃料75万超
・・50万円+支払賃料の75万円超過分×1/3の6月分
※100万(月額)が上限
個人事業主で月額賃料が37万5千円超
・・25万円+支払賃料の37万5千円を超過分×1/3の6月分
※50万(月額)が上限
家賃支援給付金の申請方法は?
家賃支援給付金の申請は、オンラインから行えます。
オンラインの申請が難しい方は、
2020年7月15日(水)以降、申請サポート会場がオープンします。
【申請サポート会場について】
ご予約は申請サポート会場の会場詳細ページよりできます。
・会場一覧
https://yachin-shien.go.jp/docs/pdf/support_list.pdf
※インターネットを利用した予約が難しい方向けに電話予約も行っているようです。
家賃支援給付金の申請書類(添付書類)は?
家賃支援給付金の申請の準備する書類のページに
かなり詳細に見本が記載されています!
たとえば、
⑧賃貸借契約書のリンクには、契約書の見本があり、
そこに、賃貸借契約であることがわかる部分や、
賃料/共益費/管理費がわかる部分に印をつけるようになど
詳細がかかれてますので、1個1個必ずこちらを確認してください!!

せっかく申請したのに、
エラーで差戻されてしまう方が、面倒くさいので、ここはしっかり!!!
①宣誓書
②通帳の表紙
③通帳をひらいた1・2ページ目の両方
④対象月・期間の前事業年度の確定申告書の別表(一)
⑤対象月・期間の前事業年度の法人事業概況説明書 表
⑥対象月・期間の前事業年度の法人事業概況説明書 裏
⑦売上が減った対象月・期間の売上台帳やエクセル
⑧賃貸借契約書
⑨直前3ヶ月間の賃料の支払い実績がわかる書類
①宣誓書
②通帳の表紙
③通帳をひらいた1・2ページ目の両方
④本人確認書類
⑤確定申告書第1表の控え
⑥所得税の青色申告決算書の控え(※月別売上の記入のある2019年分の控えお持ちの方は)
⑦売上が減った対象月・期間の売上台帳やエクセル
⑧賃貸借契約書
⑨直前3ヶ月間の賃料の支払い実績がわかる書類
家賃支援給付金のよくある疑問まとめました
- 自宅兼事務所は対象?
- 駐車場は?
- 共益費や管理費は対象?
- 対象となる月の売上にすでにもらった持続化給付金は含めるの?
など!!詳細はこちらの記事で↓↓↓
家賃支援給付金 申請の疑問のまとめ 自宅兼事務所は対象?給付されると大家さんに通知がいくの?など
まとめ 家賃支援給付金 申請書類は?申請の仕方は?
家賃支援給付金は、
- 中小企業や個人事業主などの一定の方で、
- 5月~12月の売上高について、1か月で前年同月比▲50%以上
または
連続する3カ月の合計で前年同月比▲30%以上を満たすこと - 事業として地代や賃料の支払があること
を満たしていれば、対象になる可能性が高いので、必ず詳細を確認しましょう。
WEB申請の申請書類(添付書類)は、
正しいもので鮮明に表示されているものを添付してくださいね!
まだまだ、コロナが
どうなっていくのか誰にもわかりませんが、
給付金を上手に利用して、苦しいことも乗り切って、
前に進みましょう。私も頑張ります!!
持続化給付金の申請もまだな方はこちらから
超簡単まとめ!!持続化給付金 Q&A いくらもらえる?開業したばかりの人は?副業の人は?
=================================
知らないと損する経理と税金の話』メルマガ登録お願いします!!!
起業初心者から法人まで、経営のお金で損しない!
かゆいところに手が届くような情報をお届けします。
=================================
★売上UPしたら、しっかりと節税!法人化もベストなタイミングで!
★ビジネスを飛躍させるために必須なお金の知識と
未来へむけたプランニングを大公開!!
★個人事業主のお金の管理が学べる
★節税や確定申告や経理に役立つ情報が随時配信してます。