事業主貸 事業主借って何?

こんにちは。
税理士のよしむらともこです。
昨日は、クライアント様と打合せの後、表参道ヒルズの激辛そばを一人で食べてて、幸せでした(^^♪。
なにがいいって。
昼からニンニクを食べられる幸せ(笑)。
自分のペースで仕事を調整できるので、最高だなーとニンニクと自由を堪能しておりました。
さて、メルマガのご質問で2つ続けて、個人事業主の方から
『事業主貸』『事業主借』の使い方を教えてほしいとお問合せ頂きましたので、記事にしてみました。
『事業主貸』『事業主借』って何?
個人事業主が、プライベートの自分に対してお金を払ったり、
あるいは
プライべートの自分からお金を借りたときに、使う勘定科目です。

Business Browsing Connection Internet Social Concept
事業主貸(じぎょうぬしかし)・・・ビジネスの儲けを生活費としてプライベートにお金を渡すこと
事業主貸と事業主借は、個人事業主のみで法人にはない考え方なんです。
事業主貸を使うとき
事業主貸を使う場面と、仕訳例をまとめてみました。
事業用の口座からお金を10万円下ろした
事業主貸 100,000 | 普通預金 100,000 |
事業用の口座から生活費を10万円送金した
事業主貸 100,000 | 普通預金 100,000 |
事業用口座からプライベートの家賃20万円を送金した
事業主貸 200,000 | 普通預金 200,000 |
【事業主借を使うとき】
事業で使う文具¥500を買った際、プライベートのお財布の現金で購入した
消耗品費 500 | 事業主借 500 |
取引先に贈る花代¥3,000をプライベートの口座から支払った
交際費 3,000 | 事業主借 3,000 |
事業用の口座に預金利息3円が入った
普通預金 3 | 事業主借 3 |
個人事業の場合、利息は「利子所得」になります。
「事業所得」の収入にはふくめず、プライベートの収入になるため、「事業主借」を使います。
また、「利子所得」はすでに税金を引いてから口座に入金されているので、確定申告の必要はありません。
事業所得の口座に入金になった利息は 事業主借で処理したらあとはなにもしなくてOKということです。
事業主貸が多いとダメ?
事業主貸が多いと、ダメとか。
税務署から目をつけられるということはありません。
ただし、売上をプライベートの現金で受領していて、
事業主貸○○/売上○○
と処理するのはあまりおすすめはしません。
売上は、ビジネス用の口座に入金をしてもらい、
通帳にきちんと記録がのこすのが基本です。
その方が、税務調査にはいったときにも、心象がいいです。
通帳に入金というごまかしようのない証拠に基づいて、
売上を計上していることが明らかだからです。
それでは。
こんな情報から節税情報までメルマガで週1で配信しています。
税理士よしむらともこに直接相談してみたいというかたは、是非↓↓個別コンサルにお越しください。
ただ知らないというだけで損していることって意外と多いです。
顧問契約をお考えの方からスポットでご相談したい方まで大歓迎です。
『知らないと損する経理と税金の話』メルマガ登録お願いします!!!
お申し込みはこちらから 通常 1時間 7,000円+税 起業したてで右も左もわからない方、法人化を検討されている方、様々なステージの方にご利用頂いています。 メルマガ読者様は、1時間 5,000円+税
★自分で経理ができるようになる!★
★領収書の整理の仕方などの効率的な経理の仕方がわかるようになる★
★個人事業主の確定申告や経理に役立つ情報が随時届く★
+
【メルマガ実践講座】
個人事業主のお金の管理が学べる「お金の不安解放戦略」3ステップ動画プログラム
をプレゼント!
3つのプレゼント動画の後は、領収書の整理方法から効率的な経理の仕方や節税など
自分で経理し確定申告する方法について、メルマガで不定期で配信しています。