領収書とレシートは経費にするにはどちらがいいの?

こんにちは。
税理士の吉村 知子です。
最近、確定申告にむけて、役立つ記事をたくさんふやしていくのに、意気込んでいます!!

今日は、そんな疑問に簡単にお答えしてみますね。
★領収書に関する人気記事はこちらから★
目次:気になるところだけ読む
・Q&A】領収書って発行しなきゃいけないの?印紙を貼るときは?などなど質問にお答えします!!
・領収書をなくしたときは?経費にできない?
・効率的に領収書を整理する方法は?
領収書とレシートの違いは?どちらも経費になる?
レシートと領収書の違いはなんでしょうか。
一般的なイメージは、
レシートはレジで通常渡されるもので、内容の明細が表示されている
領収書には宛名があり手書きであったり、内容が詳細は書かれていないことが多いですよね。
領収書とレシートの経費の証拠資料としてはどっちがいいの?
領収書でもレシートでもどちらでも事業に関係のあるもので、
日付・取引先・内容・金額がわかるものであれば、経費にするための証拠資料となります。
領収書かレシートとどちらがいいのかといえば、実はレシートの方がおすすめです。
おすすめというより、レシートの方が領収書と比べて、
よりしっかりした証憑(証拠資料)なんですよ。
なぜなら、レシートの方が領収書よりも、購入したものの内容が細かく記載されているからです。
レシートが1番情報もっているんです!!
よく領収書じゃないと経費にならないと思っていらっしゃる方がいますが、実は逆です。
税理士が「これは領収書でお願いします」と言ったら、
もしかしたら購入した内容に経費にしづらいものがはいっているからかもしれないですね。
領収書とカードの決済明細は両方発行される場合は?
領収書やレシートと同時に、クレジットカードの決済明細の2枚発行されることがありますが、
基本は領収書やレシートをベースに計上しておき、決済明細は領収書やレシートにホチキス止めをしておくのがいいと思います。
二重で計上してしまわないように注意してくださいね。
それでは(^^♪
★自分で経理ができるようになる!★
★領収書の整理の仕方などの効率的な経理の仕方がわかるようになる★
★個人事業主の確定申告や経理に役立つ情報が随時届く★
+
【メルマガ実践講座】
個人事業主のお金の管理が学べる「お金の不安解放戦略」3ステップ動画プログラム
をプレゼント!
3つのプレゼント動画の後は、領収書の整理方法から効率的な経理の仕方や節税など
自分で経理し確定申告する方法について、メルマガで不定期で配信しています。
【スポット相談のご案内】
顧問契約をお考えの方からスポットでご相談したい方まで大歓迎です。
起業したてで右も左もわからない方、法人化を検討されている方、様々なステージの方にご利用頂いています。
通常 1時間 20,000円+税
メルマガ読者様は、1時間 15,000円+税
★自分で経理ができるようになる!★
★領収書の整理の仕方などの効率的な経理の仕方がわかるようになる★
★個人事業主の確定申告や経理に役立つ情報が随時届く★
+
【メルマガ実践講座】
個人事業主のお金の管理が学べる「お金の不安解放戦略」3ステップ動画プログラム
をプレゼント!
3つのプレゼント動画の後は、領収書の整理方法から効率的な経理の仕方や節税など
自分で経理し確定申告する方法について、メルマガで不定期で配信しています。